呉軍襲来の一報に、合肥城はにわかに騒然とした。
 そんな中でも、冷静な者は在る。
「どう見る」
 曹丕の声音に不安の色はない。
 今朝の天気でも問うかの如く、淡々と尋ねる。
「……は……」
 対する司馬懿は、やや神経質そうに眉を顰めている。
 両者の、戦に対する心構えのようなものが、これらの態度に関係しているのかもしれなかった。
 とはいえ、司馬懿も臆している訳ではない。
「時期が、いささか微妙ですな」
 司馬懿の言を、李典は兵の質を指しているのだろうと捉えた。
 先日、曹丕が率いてきた兵達は、数こそそれなり揃ってはいたが、そのほとんどが新兵という有様だった。
 使えない訳ではなかったが、実戦の経験がなさ過ぎる。
 合肥は、激戦区の一つではあったが、ここ最近の呉の動きが穏やかだったせいもあり、実地訓練には丁度いいとばかりに派遣されてきた次第だ。
 無論、事態が急変すればいきなり実戦の可能性もないではないが、使い捨てにするつもりがないのは、同行する曹丕そして司馬懿の存在からも明らかである。
 練兵のお手並み拝見と、不謹慎ながら期待していると、二人は想定外の話をし始めた。
「ここまで遅くなった理由は、なんだ」
 ぽかんとする。
 どうやら曹丕は、呉軍の侵攻速度に疑問を抱いているらしい。
 そんなことが、何の問題になるというのか。
 不満にも似た訝しさから、李典は耳をそばだてる。
「怒りに任せて侵攻するということであれば、もっと早い時期に動いていた筈……恥辱はあくまで表向き、大義を得たつもりの侵攻であれば、今少しは備えに専念しそうなものですな」
 曹丕は軽く頷く。
 思考が同調したのか、やや満足げに見えた。
 もっとも、常に眉間に皺を浮かべているような曹丕であったから、表情から察するなど至難の業に等しい。
 満足そうだと気付けたのは、それだけ曹丕に慣れてきたということかもしれない。
「敵方の侵攻に、何か問題でも?」
 楽進が口を挟む。
 止める間もない。
 案の定、司馬懿から白けた視線を向けられる。
「侵攻が問題なのではない、侵攻に至るまでに掛かった時間が問題なのだ」
 嫌みたらしい口調だが、楽進は極真面目に聞き入っている。
「敵の、それも新兵風情に、教練の的扱いにされたのだ。ただでさえ血の気の多い連中が、報復に出ない訳がない……その、報復を決定するまでに掛けた時間が、どうにも中途半端だと言っているのだ」
「はぁ」
 分からないと顔に書いてあるような様の楽進に、司馬懿は苛々しながらも説明を続ける。
「要するに、急ぎ侵攻に赴きたくとも、内部で何らかの軋轢があって遅参したのだろうということだ」
「成程」
 理解したような口振りだが、楽進の表情は然程変わっていない。
 分かっていないのだ。
「……だから、内部が一枚岩でない以上、付け入る隙はある、と! そう言っている!」
「あぁ!」
 楽進が晴れやかな笑みが浮かべる。
 如何にも芝居がかった仕草で手を打つが、素でした行動だと思われた。
 何せ、楽進だ。
「成程、さすが軍師殿ですな!」
 心からの褒め言葉に、司馬懿は眉根を強く寄せた。
 それこそが芝居であることは、抑え切れない口元の笑みで分かる。
 傍から見ている分には茶番この上ないのだが、曹丕の前では素直に笑うことも出来ない。
 肩に力を込めて、姿勢を正すことで堪えるのが精一杯だ。
 と、張遼の澄まし顔が目に留まる。
 途端、和やかな気持ちが掻き消えた。
 大軍が押し寄せてきているらしいというのに、張遼のこの冷静さはどうだろう。
 嫌いな相手だからということもあるが、ますます嫌いになれそうだった。
 そんな李典の心を察したのかどうか、その張遼が口を開いた。
犀花殿は、どういたしますか」
「……うむ」
 得意げだった司馬懿が、突然悩み始める。
「どう、とは?」
 楽進が口を挟む。
 懲りない男である。
 司馬懿の眉尻がきっと吊り上がり、楽進を睨め付ける。
 楽進が首を竦めた。
 先程と何が違うのかは分からないが、今回は叱られたと取ったのだろう。
 というか、司馬懿の感情を最も正確に見抜いての反応なのかもしれないが、李典としては己もあやかりたい類の特技とも思えない。
「運び出せるのであれば、移動させてしまいたいところではあるが……あの様子では、無理であろうな」
 衰弱が激しいらしく、薬も効き目がないと医師が狼狽えている有様だ。無理をすれば、移動の途中で死んでしまうかもしれない。
 曹操が欲しているのは、異郷の歌を何千も歌い囀る鳥であり、その亡骸ではないのだ。
 だが、心の病とも疑われている犀花を戦地に置いて良くなるとも思えず、司馬懿の苦悩は深かった。
 張遼が案じているのも、その点だろう。
 かといって、城を抜けて離れた場所で戦をするのも無謀な話だ。
 合肥城は、軍の背後にあってこそ大いに威力を発揮する。
 堅固な守りとして、また危急の場合の逃げ場として、使わない手はない。
 味方が新兵ばかりとなれば、尚のことである。
 そも、相手あってのことである。
 そう上手く事を運ばせてはくれまい。
 城で寝かせておくのが最良である。
 むしろ、それしかない。
 司馬懿の出した解に、張遼は何故か困惑しているように見えた。
 誰が考えても同じ答えになると思うが故に、敢えて問うた張遼の本意が分からない。
 更に、何を以て困惑するのか。
 戦場に在って女のことを気に掛けるような男ではなかった。
 落胆している自分にも苛ついて、李典は拳を握り込んだ。

 月も沈んだ夜半、犀花の室を訪れた者がある。
 欠伸を噛み殺していた見張りの兵は、その人影に気付いた瞬間、目を見張った。
「そっ……曹丕様!?」
 曹丕を前にした兵は、震えてさえいる。
 そうあって然るべき威厳が、曹丕にはあった。
「良い」
 一言で、兵は当然のように扉を開いて曹丕を招き入れ、曹丕は室へ踏み入れる。
 背後で扉が閉まると、室の中は暗闇に落ちた。
 が、曹丕の歩みは止まらない。
 視えているかのように、滑らかに足を運ぶ。
 着いたのは、犀花の眠る寝台だ。
 固く閉じた眼は、曹丕が傍らにあっても開く気配すらない。
 死んでいるようにも見えた。
 曹丕の指が、犀花の唇に伸びる。
 触れて初めて、弱々しい吐息を感じることが出来た。
 指は、そのまま犀花の口の中へ侵入する。
 緩く閉じた歯に触れ、その形を確認するようになぞってみた。
 反応はほとんどない。
 本当に、死んでいるかのようだ。
 ややもして、指先に生温く絡みつく感触があった。
 じんわりと滲み出た唾液は、曹丕の指を伝って犀花の口の端から滴り落ちる。
 生きている。
 微弱な呼吸より、余程実感できた。
 この唇から、歌が紡がれたことを思い返す。
 聞いたこともない歌を歌うと、最初は何の感慨もなく噂を聞いた。
 そんな馬鹿な、と半ば疑っていたせいもある。
 異国の歌であろうと、まったく耳にしたことがない、馴染のない音楽があるとは思えなかった。
 ところが、実際に聞いてみると、名状しがたい奇怪さだった。
 歌と称していいのかすら躊躇う不可思議な詞と旋律は、耳で追うのが精一杯で、再現するに至らない。
 そんなものを堂々と歌いこなしておきながら、犀花の表情は不安の色が濃く見え隠れしていた。
 捕らえた時もそうだ。
 呉将をかばい、敵兵から剣を奪う豪胆さを見せながら、曹丕に斬り掛かってくる顔は今にも泣きそうだった。
 馬に積めば平然と礼を言い、敵に対して愚直にも頭を下げ、と言って下卑た媚びを売るでなく、無様な虚勢を張るでなく、まったく理解し難い存在である。
 唾液を絡めた指で、唇をなぞる。
 意識のない筈の、犀花のそれが震えた。
 ぞくっ、と、曹丕の背筋に走り抜けるものがある。
 何かは分からない。
 突然沸き起こった疑念に、思わず己の唇に指を当てる。
 冷たかった。
 それ以上に、己の唇が熱いという事実に愕然とする。
 感じた熱の差が、理不尽に曹丕を打ちのめしていた。
 その理由もまた、分からない。
 犀花の顔を見下ろす。
 血の気の失せた、病に侵されている女の顔だ。
 常であれば、それであっても興味をひかれる理由はない、平凡な女の顔だ。
「……お前を欲しているのは、魏王、曹操だ」
 囁く。
 応えはない。
「だが、お前を捕らえたのは、この私だ」
 再び唇をなぞる。
 やはり応えはない。
 ただ、薄く開いていた唇が、微かに蠢いた。
 気のせいかもしれない。
 けれども、曹丕にとっては確信に足る事実だった。
 踵を返し、室を後にする。
 曹丕の退室に際し、見張りの兵は平伏せんばかりに頭を下げ、その爪先すら目に入れようとしない。
 だから、口元に艶やかな笑みが浮かべた曹丕のことを、知る者は遂になかったのだ。


←戻る進む→


Stack INDEXへ →
TAROTシリーズ2分岐へ →